優良食品計画(食ブログ)

マリアージュの世界

マリアージュで広がるワインの世界

ワインの味の好みはひとそれぞれだが、ワインをおいしく飲む方法は存在する。
それはワインに合った料理を選ぶことだ。
よく言われるのが白ワインには白身魚が合い、赤ワインには赤い肉料理が合うというものだ。

私も外でワインを飲むときは今は赤の気分だしおつまみはお肉系にしようかな、と考えるし、実際に合うのだ。

こういう料理とワインの組み合わせを『マリアージュ』と言う。

マリアージュについて

ワインに合うのは食事系だけではない。
甘いフルーツやチョコレートでも飲めたりする。
甘口の白ワインより更に甘い『アイスワイン』や『デザートワイン』というものもあるし、赤と白を混ぜたようなピンク色の『ロゼワイン』なんてものもある。
このようにワインは赤や白という基本からどこまでも選択の幅が広がっていくお酒なので、ぜひ自分に合ったワインと『マリアージュ』を探してみてほしい。



ワインの魅力

私はワインが好きだ。
とはいっても家にワインクーラーがあるとか、年代物のどこどこのワインにこだわりがあってとか、そこまで『通』なわけじゃない。

ただお酒の種類のひとつとして、普通にワインというものが好きなだけである。
スパークリング以外は炭酸ではないのでするする飲めてしまう。

カジュアルなワインの楽しみ方

最近はカジュアルにワインの立ち飲みが出来るイタリアンバル、フレンチバルのようなものも増えてきた。

一度ワイン飲み放題の店に入って調子に乗って飲んでいたら一気に回って痛い目にあったことがある。
いくらおいしくても悪酔いしたら世話が無い。
そんなワインにもご存知のように種類がある。

今回は本当の初心に帰って、そもそものワインの作り方、そして赤ワインと白ワインの違いとは何ぞやということを書いていこうと思う。



赤と白のワインの違い

ワインとはブドウの果汁を発酵させて作る果実酒のひとつである。
発酵した果汁を樽などに入れて熟成させ、濁りをろ過すればワインとなる。お酒造りの中でも工程が単純なのが特徴だ。
これが日本酒などになるとまず原料となる米を洗い、磨き、浸水させ、蒸し、冷まし、麹をくわえ……と米の準備だけでもかなりの工程がある。

『赤ワイン』を作るときは原料に主に黒ブドウが使われる。
『白ワイン』には白ブドウだ。
だが赤と白で違うのは使われるブドウの種類だけではない。
その製法にも違いがある。


まず、赤ワインは黒ブドウの果汁だけではなく皮や種も混ざったまま発酵させるのだが、白ワインは白ブドウの果汁だけを使用する。
白ブドウを圧搾したあと果汁をしばらく寝かせ、不純物を沈殿させてからその上澄みの果汁だけに酵母を加え発酵させるのだ。
だから白ワインは赤ワインと違って透明度が高いのだろう。



味の違い

 ちなみに白ワインの『辛口』と『甘口』の差を作るのはこの発酵の時間の長さである。
発酵が長ければ長いほどブドウの果汁の糖分が多くアルコールに変換され、甘味が少ない辛口ワインが出来上がる。
なので辛口ワインの方が一般的には度数が高いとされているのだ。

対して赤ワインには辛口、甘口という違いはない。
よく言われるのが『軽い』と『重い』だ。

軽めの赤ワインだと口当たりが柔らかくなり、あまりワインを飲まない人でも飲みやすいと思う。

重めの赤ワインはどっしりとした渋めの飲み口だ。

これは基本的にはワインに含まれるタンニンの量が多いか少ないかによって変わり、多いほど重い赤ワインとなる。

辛いか甘いか、重いか軽いか、どれがおいしいのかは個人の味の好みで分かれるだろう。

メニュー

関連記事







コンテンツ

ドンペリ


ドンペリ
ドンペリ
ドンペリニョン 買取
ドンペリニョン
ドミニクヴェルサーチ
ドミニクヴェルサーチ
ウォッカ最高!!
スピリタス

チョコアイスの作り方
モーツァルト

酒は体に良いのか?
赤城山